新しい時代の教科書
私は朝の天気予報と英語関係の番組以外テレビを観ないので、もうここ何年もテレビに出ている人たちを知らない。 人気のお笑いさんも、アイドルもまったく顔を見たことがありません。 第七世代って誰? そんな私にとって、なんとか坂さんたちというのは一人も分からない。 道ですれ違ってもレジ待ちで隣り合っても、まったく気づかないことでしょう。 隠者を標榜する身としては良いことです。...
View Articleなんとか坂と龍の背骨
前の記事でアイドルのことなど書きました。 アイドル商売に関してはまったく知らないのですが、耳に入ってくる悪い評判では、大衆を貪って搾取する非常に物質主義的、資本主義的な物だと思っていたのですが、あるいは大衆を特定しておびき出しておいて教化するという物だったのかも知れませぬ……。 そんな訳で、そのアイドルの人に関して、一つ知っている曲があったことに気づきました。 そうか、あれはこの子たちの作品か。...
View Articleディップスの危険性とその対処法について
昨年から始めた、筋トレに関する初歩的な知識の通信教育が修了したことを数か月前に書きました。 そこで得た見解をかねてから行っている東洋思想の理論で行う身体哲学に吹き込んで、自由になるための肉体を造るエクササイズ、フリーダム・ボディ・エクササイズと名付けたメソッドを日々模索中なのですが、その中に私はディップスを取り入れています。...
View Article懸垂の面白さ
キャリステニクス、すなわちウェイトを使わないエクササイズは負荷の調整が難しいので推奨しかねる、という意見がトレーニーの間では盛んです。 確かに、きちんと目盛りが付いていて1キロごとに調節が可能なウェイトを使った方がコントロールをしやすいのは間違いがないことでしょう。 そして、そこにこそキャリステニクスの面白さがあるような気がします。...
View Articleエイジ・オブ・ユーチューブ
女性の友達に、スマフォでお気に入りの動画を見せてもらっていた処、広告動画が始まりました。「貧乳あるある~!」と甲高い声で始まる広告に、彼女は大変恥じ入って挙動不審に暴れていたのですが、これ、つまりはスマフォで通販している衣類や検索している内容から広告が選択されているため、プライバシーがだだもれなのですよね。...
View Articleノマドたち
注・この記事は、アカデミー賞ノミネート映画に関する重大なネタバレで書かれています。 知りたくない人はどうか避難されてください。 ある映画を観ました。 公開前から内容を聴いて興味を持っていた物で、ぜひに確認しなければと思っていた作品です。...
View Article新しい冷戦の時代に
現在ね、COVIDによってニュー・ノーマル化が物凄い勢いで世界的に進行しています。 SDG’sで掲げられたポイントをクリアして、新しい価値観のエシカル(倫理的)な世界へとパラダイム・シフトしています。 いまだにおととしのままの価値観で居る人が大幅に世界から置いて行かれているのももちろん、去年のままで居る人でさえもう周回遅れになりはじめていてもおかしくはないペースで世界は変わっていっています。...
View Article武縁と時世
老師から通臂拳の套路を教わることが出来て興奮していた所、今度は岳家拳の二路が始まりました。 全三套の内の二套目だからこれは中々にすごいことです。 健康太極拳教室や表演武術ならともかく、伝統武術で先の内容を学べるということは非常に貴重なことです。 十年かけて三つくらいの套路を学ぶのが伝統の世界では珍しくもないことなので、恐ろしい速さで習えていると言えます。...
View Articleバレエから観る身体の遣いの文化的な違い 1
私はアジアに伝播した仏教圏の身体哲学としての、功夫の師父となり、気功師となり、仏教ヨガのマスター(ペーパー)となり、最支流の物としてのエスクリマのグランド・マスターとなって、学んできたことの結果をこうして発表してきました。 その中で何度か、白人種の身体操作の究極の形ではないかとして、バレエを取り上げてきたことがあります。...
View Articleバレエから観る身体の遣いの文化的な違い 2
さて、前回に引き続き、こちらの動画からインスパイアされた身体操法のお話をしましょう。 なぜバレエ習ってる人は、HIPHOPになると壊滅的?【バレエあるある】29 - YouTube バレエは白人文化における身体操法の極限であり、その志向は上へと向かっているのではないか、ということを前回は書きました。...
View Article類型化と安心感
少し前に、銀座でサロンを開いているという美容家の男性の方がラジオに出ておりまして。 この方が曰くには、元々は自分の容姿に自信が無かったのだそうなんですね。 ところが、ファッションを気にして美容を心掛けるようにしたら自信が湧いてきたと。 だから、男性の皆さんもサロンに来て自分に自信を持っていただきたいということだそうです。 なるほど。...
View Article舞踊について
ちょっと前に、けっけちゃんさんの動画を取り扱いましたが、今回もご紹介したく思います。 【バレエあるある】コンクールでたまにいるエスメラルダの東西踊り方の違い〜急上昇ありがとう〜33 - YouTube どうも関東のバレリーナよりも、関西のバレリーナのほうが動作もメイクも濃いめだというお得意のネタであるようですが、私はこのサムネイルの画像を見て物凄く共感したんですね。...
View Article道祖神縁起 1
アジア文化の伝承者として、タオやそのルーツとなったインド神話についての記事をこちらに書いてきている私ですが、実は以前にシヴァ神とカーリー女神の神話がクンダリニー上昇を表現していると書いていた時から、日本にある道祖神もそこに由来しているのではないかと思っていました。...
View Article道祖神縁起 2
道祖神は外来の神なのではないかという視点から調べてみると、これが地蔵神信仰であるとか、庚申信仰から来ていると言う説が目に付きます。 地蔵神とは、インドにおけるヤマ神です。 つまりはエンマ大王ですね。 現代の日本でも地獄において死者たちを管理する閻魔大王と夭逝した子供たちを救う地蔵菩薩という二つの面は一体の物として信仰されています。...
View Article道祖神縁起 3
さて、前回からの続きです。 もし、道祖神の男神がヴィシュヌ神だとすると、アメノウズメノミコトとして書かれている女神の大本はヴィシュヌ女神となる訳ですが、この女神は日本では吉祥天と言われており、弁財天と同一視されるとあります。 弁天様なら芸の女神なので、踊り子であるウズメの命と同一視されても納得がゆく気がします。...
View Article桃太郎の犬
道祖神について書いてきた中で、アジア文化圏において西側から伝播して当邦に広まった風習について記述しました。 これまで書いてきたことに照らし合わせて、そこからちょっと面白いことに意識が向きました。 および、ラーマヤーナと桃太郎についてです。 桃太郎と言うのは、ラーマヤーナが日本に伝播した姿だと言うことを以前に書きました。...
View Article成人力
国際成人力調査という物があるそうですね。 それぞれの国の人々の傾向を図って発表するという、いかにもニュー・ノーマル志向のリサーチであるようです。 人間をそのように測り、国をそのように測る。 私が現在のパラダイム・シフトに感じている期待と怖れが共に象徴されているように思います。 その調査において、読解力、数的思考、IT能力においては、日本は調査対象二十四か国沖、一位だったそうです。...
View Articleオキシトシンとカーリー
脳内ホルモンの中に、オキシトシンという物があるそうです。 これは、ドーパミンやセロトニンとならんで幸せホルモンと呼ばれている物だそうで、精神を安らかにさせる効果があるそうです。 これ、どのような時に出るのかと言うと、母親が授乳している時に出るのだと言うのですね。 授乳期でなくても、女性は乳首を吸われると出るそうです。 またどちらの性でも、乳首を吸っていると出るとも言います。...
View Article学びの順序からの分析
最近の練功の結果、私の五祖拳はどうもかなり心意になってきました。 私が五祖拳を始めたきっかけである「五祖拳は東南アジアでもっとも広まっている功夫である。その内容は東南アジア武術的なところから始まり、最終的には形意拳になる」と言う伝聞からすると、これは正しい。 元の文章が英語だったので、形意拳と訳している部分はシンイーと表記されていました。...
View Article愚民社会に民主主義は可能か?
ゴールデン・ウィークが終わったばかりの日にこの記事を書いていますが、憲法記念日にまつわって以下のような出来事が起きていたことが報道されました。 【独自】憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG 鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) 驚くと同時に、非常に納得のいくお話でもありました。...
View Article