Quantcast
Channel: サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live

バック・ザ・ルーツ

 ある演出家の方が、お芝居の稽古についてこうおっしゃっていました。「下手くその相手はいくらでもするよ。でもやる気のない奴は相手しない。やる気あります、芝居好きです、命懸けてますって何度聞いたか。でもセリフ聞かせてみろって言うと覚えてない。口ではいくらでも言える」 そういう、パフォーマンスだけで実の伴っていない人間の相手は、私もしません。...

View Article


内と外

 さて、予告していた内と外についてのお話を改めていたしましょうか。 以前にも少し書いたかと思われますが、いまいちど別の切り口から取り組んでみようかと思います。 まずもっとも大きな誤解となっている、内家拳は高級で内側を破壊し、外家拳は低級で外側を破壊するというような考えに目を向けてみましょう。...

View Article


今週の予定です

25日 日曜日  11:00  東京練習会 代々木公園にて   功夫班 2500   魔杖班 1500   外国人  TIP   です。土曜日の夜は申し込みにより関内にて練習を行っております。  よろしくお願いいたします。

View Article

18 三月関内WSの感想 1・借力

 今回のWSは、借力と対打の練習をテーマにしていました。 借力とはジェーレと読みます。 本当はもっと広東語の五×十の組み合わせからくる複雑な発音でジェェェレッッというような音なのでしょうが、便宜上ジェーレと呼びました。 これは相手の力を借りるという技術カテゴリで、私の感想だと日本の柔術に近いニュアンスがあるように思います。...

View Article

18 3月関内WSの感想 2・借力の練習

 そのようにしてシンプルな形での力の流れを読む練習をしたら、次は関節技を披露してもらいました。 なんか適当にこっちの方向に手を捻る技やって、と言ったところ、それぞれに普段やっている形で見せてくれました。...

View Article


18 3月関内WSの感想 3・大切なもの

 借力の練習の後は、対打の練習をしました。 こちらは何も難しいことはしません。 繊細な感覚も必要ない。 ただ、決まったルーティンを決まったように繰り返しなぞるだけです。 これはそんなに難しいことではありません。 一回覚えて出来たら何度だって出来る程度のことです。 ただこれが人間ファンブルという物がありまして、出来るはずのことも繰り返してゆくと間違える。...

View Article

4月の予定 随時更新

7日土曜日 19時より大通り公園で練習です。   功夫班 2500   魔杖班 1500   外国人  TIP 15日 日曜日  アルニス・サンデー 10時より山下公園です。     一般 1500   外国人  TIP  関内ワークショップ 18時よりフレンドダンス教室さんにて。      一般 3500   予約  3000 22日 日曜日 湘南クラス 茅ヶ崎駅近く、ダンススタジオ...

View Article

18 3月関内WSの感想 4・まとめ

 そんな訳で、今回のWSは前半借力、後半対練の練習をしたのですが、ここに一貫しているのは、やはり自分の内側を澄ます、ということです。 結局のところ、重力と言う物があって肉体という物が生命活動をしている以上は、必ず意思とは無関係に働いている力が自分の内側にはあります。 対練では、練習相手という自分の意思とは違う力が目に見える形でそこにある。...

View Article


両儀式

 いつもいつも昔の武術本ばかり読み返しているのですが、今回は比較的新しい本を読み返しました。 その本の中に、両儀式という姿勢が出ていました。 これはある拳法の中の何気ないようにも見える姿勢です。 両儀とは太極図のことと考えてよいでしょう。いわゆるインヤンマーク、タンカンのシャツについてるロゴみたいなあれです。 両儀式とはその名の通り、両腕をぐるりとインヤンマークのように回す姿勢であるようです。...

View Article


来週(3/26~)の予定

1日 日曜日 アルニス・サンデー    山下公園、中央部の芝生にて10時より。    一般 1500    外国人 TIP  です。よろしくお願いいたします。

View Article

放鬆について

 中国武術では、よく放鬆が大切だと言われます。 私自身もやたらにこれを言われていたことがあります。 言われるのですが具体的な対策がまったく見当たらなかったので、答えを求めていったところが紆余曲折してまったく知らない拳法を勧められて、やってみた結果がいまとなっています。 気づけば業界の長い人たちからも、柔らかいと言われるようになっていました。...

View Article

放鬆について 2

 前回に続いて放鬆について私論を述べたいと思います。 放鬆に関する私自身の体感は先に述べましたが、これがなぜ重要なのかと言う見解です。 力を発している時の余白の部分が放鬆だと言う気がするということを書きましたが、この積極的に力を発していない部分の強さと言うのが、中国武術では重要になってくる気がしているのです。 というのも、それは素の部分であり、いわば地金の強さのように思うからです。...

View Article

気を通す

 先日の都内練習は、春の良い天気の公園で気持ちよく行えました。 それぞれの課題を行っていくのですが、たまたまいま、新しい学生さんたちがだいたい同じくらいのところで前後して来ています。 こういうのは不思議に波があるようで、以前も一度に生徒さんがまとまってきていた時期がありました。それが第一期生で、いまは第二期のカンフーの学生さんたちです。...

View Article


無影脚

 日本においては、南派拳法の代表的な技のイメージと言うのは、ほぼまったくないのではないでしょうか。 下手すると「なんか劣った奴だろ?」というくらいの印象しかないのかもしれない。 そんな中でも、90年代までさかのぼれば「ワンス・アポンアタイム・イン・チャイナ」シリーズの印象があるという人もあるかもしれない。...

View Article

元神と武術

 最近、都内練習会でも野外で行うようになりました。 この、野外と言うのは実は結構大切なことです。 もともと中国武術は表演競技のことをちょっと侮蔑したニュアンスで要板武術と言ったりするように室内運動ではないのです。 生活と功夫は離れない。 家の中に居れば室内でやり、野外で活動していればそのまま外で行うという思想が中国武術にはあります。カンフーは暮らしの中にある。何度もそう教わりました。...

View Article


今週の予定

7日土曜日 19時より大通り公園で練習です。功夫班 2500魔杖班 1500外国人 TIP

View Article

カラテ・キッドと元神

 前の記事で元神に入れる学習体系について書きました。 これがあるからこそ、中国武術を学ぶ意義があると言う物。 技だけを学ぶなら他の物でもいいわけで、東洋医学や陰陽思想的な身体論と哲学があるからこその中国武術です。 おそらく、他の格闘技などではこの元神の感覚は邪魔になることもあるかと思われます。...

View Article


4月の予定 随時更新 注・変更ありました

7日土曜日 19時より大通り公園で練習です。   功夫班 2500   魔杖班 1500   外国人  TIP 15日 日曜日  アルニス・サンデー 10時より山下公園です。     一般 1500   外国人  TIP  関内ワークショップ 18時よりフレンドダンス教室さんにて。      一般 3500   予約  3000 22日 日曜日 湘南クラス 茅ヶ崎駅近く、ダンススタジオ...

View Article

大御所気功芸人さん

 春は存外に疲れる季節だというのが気功界ではよく言われます。 これは、活動期に入った外の世界の生命に力を吸われるからだという人もあります。 私個人の説からすると、気功はあくまで外部との協調のものであるために、活動期である春には自分もまた同じく活動的になるため、それによって消耗する部分が出てくるのではないかというのが私の意見です。 陰陽思想です。 盛んになればかならず消費される部分がある。...

View Article

自我を鎮める

 いろんなことの専門家の話を聞くのが好きなのですが、半年くらい前に聴いた香道の先生に限ってはちょっと聞くのが苦痛だった。 紹介素材を流した段階で司会の人が「ちょっと、こういう話し方をする方がくるとは思ってなかったので……」と言葉に詰まったくらい、下品な話し方の人でした。...

View Article
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>