老師からのオンライン・レッスンで、五祖拳の気法について教わりました。
この場合の気法とは、中華思想で言う気そのもののみではなく、狭義での呼吸の方法が主体のようです。
気=呼吸と言うのは、これは福沢諭吉が外国語を翻訳した頃から生まれた言葉でしょうか。現代武道などでも気功=呼吸法と誤解されているのですが、中国で言う気とは朱子学では元素のような物と規定されており、呼吸とは直接は関係の無いことが多いです。
しかし、これが五祖拳では独自の言語を持つ南方武術であるためでしょうか、気法=呼吸法とされております。私はこういう用法は中国武術では初めてみました。
教わりました気法は数種類もある呼吸法を動作に合わせて使い分けることで効果が変わるという物で、武術においては発勁を、養生においては内臓の働きに作用する物でした。
よく、格闘技レベルでしかやっていない創作武術の人間が「発勁ってのはこう、呼吸で打つってことだろ?」などと安く見積もりますがそういうことではありません。
呼吸は全体の一部です。
例えて言うなら内燃機関を空気で走る、というような物で、ガソリンやオイルを省いては成り立ちません。
こういうことが理解できず、実力不相応にこの気法を真似することは非常に危険であるようです。
老師が曰くには胸に気血が詰まって深刻な偏差が起きるようで、これを治すには長期にわたる気功療法しか手立てがないとのことです。
これが中国武術の難しいところです。
私が、せっかく真伝を得たのだから人に広めたいと思っても不可能だった理由となります。
自分を見返して自浄する力の無い人だと、自らを壊してしまうことにしかなりません。
理性や人格に一定の要求が求められる。
私自身、この気法に関してはずいぶん前に一度教わりました。
しかし、こういうのがあるという程度に知識として教わっただけで「いまはまだやらなくていい」と言われてそのままにしておりました。
こういう教えを守って、分不相応なところには触れず、焦らず言われたようにお任せしているからこそ、このたび改めて詳細を与えていただけたのではないでしょうか。
中国武術を伝えるに当たっては、本当に人を良く見てそれが可能な人にだけ手渡さざるを得ないと自分の師父としての方針を確認するにいたりました。
以前に、五祖拳をやってその站椿を行うようになってから、環精補脳法が良くなったと書きました。
強壮剤と通称される、生殖エネルギーを引き上げて脳に送って神経系の養生に用いるという気功です。
今回、五祖拳の気法を教えていただいたおりに、この気法には性ホルモンを体内に引き上げる効果があると教わりました。
これは私の経験とまさに合致する説明です。
師父に教わってきたときもそうですが、私自身の個人体験としては、気功の効能と言うのはいつも後で説明がなされます。
初めはただメニューとして与えられて、ただガイドラインを守って他の多くのことと同じくルーティンにしているだけなのですが、やがて何か大きな変化が身体に起きて、それをなんとなく先生に話した時に「あぁ、それは〇〇法の効果だ」と言われる。
初めから効能を説明されてそちらにむかってがっつくようなやり方では、恐らくは気功というのは成功しにくいのではないでしょうか。
私の所には何人か偏差のある気功修行者から相談がありましたが、やはりみな前のめりにかかってしまって取り組んでいる。
これではおそらく気功は難しい。
泰然自若とまず平静に自己を確立して命の営みを行っている中でやってみて、結果として効果が後から確認できた、というくらいが良いように感じています。
もし何か特別にプラスの効果が確認できなくても、それはそれで良いような気がします。
年月を経っても特別に衰えずに、維持が出来ていることに効能が働いているのかもしれません。
そのくらいに穏当に取り組むのがよろしいのではないでしょうか。
五祖拳においても、同様の内功がこのように養生に働き、かつ発勁の一要素にもなりうる。
この構えの大きさこそが、中国武術としての器量の大きさであるように思います。
五祖拳、やはり物凄い武術です。
気法が教われて非常に感動いたしました。