うちの学生さんたちみんなが、変な弾みをつけてピョコピョコ打とうとすることに、相変わらず悩んでいます。
その理由をさらに考えるに、蔡李佛の勁が暗勁で見えないから誤解を招いているのだろうということが創造されます。
確かにそれでは外形からは真似ができない。できないから言葉で原理原則を説明して練功を行っているのですが、みんないざとなると学んだことを投げ捨てて自己流でぴょこぴょこと小手先パンチをやってしまう。
これもまた、識神(後天的な自我)の問題なのです。元神の働きをエゴが妨げてしまっている。
その識神の誤解に、暗勁の寸勁が、短勁だと言う思い込みがあるのだと思います。
だから、短い勁力を放とうとしてしまう。
しかし違います。拳一つのところから打つ寸打は、短い距離をフル活用して打つショートパンチではありません。
逆に体全身を端から端まで最大限使おうとする長勁です。
勁力が長いから、接触までの空間がほとんどなくても打てるのです。
この問題を解決するために、陰陽長勁という勁力の練功をしっかり行いたいと思います。
これは全身を巨大な陰陽マークのように使って勁力を巡らせるものです。
また、前回も書いた立ち方も、これによって強化したいと思います。
骨の移動を使うのではなくて、あくまでも全身の膜に宿る勁の活用によって打てるようになってもらわないと。
原点に帰って、腎を基底に肺に繋ぎ、心を支点に肝と脾の勁によって打ちだす、五臓の勁の遣い方をしっかり身につけて貰わないとなりません。
これらは、立ち方に直結しています。
そこを省みると、中国武術独特の立ち方に関するワークショップも近々やってみたいなあと思いはじめました。
どうしてトレードマークになっている平馬(北でいう馬歩)なのか。なぜ吊馬(同じく虚歩)なのかを、多くの人に理解していただき、そのうえで、南独特の震脚をしない暗勁の理解に至っていただければいいなあと思っています。