前回の泰拳講習会には、思ったより沢山の方が来てくださいました。
初めて公開するこの拳の套路、一つ一つの動きの用法やポイントを説明していると、自分自身も理解が進みます。
まるまる一套初めから終わりまでやるので少し大変かなとも思ったのですが、用いてる要訣はいくつかの物で、それらの字訣を外さずアレンジしているだけなので、その原則からかいつまむと思ったより覚えられるかもしれないと思いました。
基本、動線が単純で、その用法も説明したので、イメージがしやすい部分もあったのかもしれません。
いま、改めて他派の動画を見ても、表層は違っても中身の共通性はより強く感じられると思いました。
むしろ、以前にも増して共通性の強さが見えてくるようにさえ思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=6DhTm94wRPA
今度の祝日月曜日にも行います。後半日からの参加も可能ですので、よろしければどうぞ。
いまの予報だとかなりの確率で雨が降りそうですので、その場合は前回と同じ場所での練習になります。