Quantcast
Channel: サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live

泰拳の謎

 前の記事で、ナレースワン王がムエタイを創始したと書きましたが、これには諸説あり、その以前から原型となる武術は当地に多々あったとも言います。 インドのカラリパヤットという古典的教養と結び付けて体系化したのがナレースワン王だったという言い方の方がより適切なのかもしれません。 また、先の繰り返しになりますが、サームレイーの日本武術、明人の中国武術の影響などが実質は多いように思われます。...

View Article


海賊と回族

「海王伝」の中に、色目人の女海賊が出てきました。 これは南蛮やフランキ人ではなく、シルクロード系の人々です。 胡人、また、イスラムが発生した後は回族として知られるこの人たちは、武術と密接な関係があります。 初期のイスラムは多くがインド人であり、いわゆる回族武術と言う物はインドの武術、すなわちカラリパヤットだと言われています。...

View Article


エゴとヘルメット

 先日も、師父のところに行っておりました。 いまの私の課題は、ある奇門兵器です。 南少林を代表する兵器で、師父の身分証明のようなものなので体得は必須なのですが、これが難しい。 この数か月、頭や膝を強打してすっかり嫌になってしまっていました。 しかし、師父と練習出来る時間は限られているので、嫌も応も言っては居られません。 粛々と取り組むのですが、また後頭部にぶつけてゲンナリ。...

View Article

師父の秘密

 最近ようやく発達してきたぶら下がり力ですが、おかげさまで片手でのぶら下がりが60秒をこえるようになりました。 これをする時には、身体の前側の任脈と側面の肝経の勁を用いています。 全然背中の筋肉ではないので西洋の体育理論とは差異がありますが、このタイプの運動が身体づくりの基礎となることは共通です。...

View Article

回復計画

 アンイーブン・プルアップに成功しました。 片手懸垂と普通の懸垂のあいのこのようなもので、片手で鉄棒にぶら下がってその手の手首をもう片手で掴んでする懸垂です。 ものすごい経験でした。 新しいキャリステニクスのステップに入るといつも思うのですが、それまでとまったく違う景色が感じられる。 身体全体がそれまでとまったく違うことをするからかもしれません。 今回のその経験は、いつもより強烈でした。...

View Article


アユタヤ―軍事事情

 アジアでの武術の伝播について書いてきていますが、また少しわかったことがあります。 アユタヤ―の軍の編成についてです。 この王朝は、ビルマとカンボジアという敵国に囲まれ、明、日本、ポルトガルと貿易をして発展した国であり、それらの環境の中で古式ムエタイ、ムエボランを生み出したと言われています。...

View Article

練習場所変更のお知らせです

 雨天による足場のぬかるみが想定されるため、本日の練習場所はこちらに変更でお願いいたします。 足場の悪い中ご足労おかけいたします。 https://map.goo.ne.jp/place/14000311375/map/ 

View Article

生徒さんの動画

https://twitter.com/muchimou/status/1173218636758052865?s=19私の研究の具体のような動き。ラプンティ・アルニスとガビー・ガボーン。

View Article


泰拳講習会前半感想

 前回の泰拳講習会には、思ったより沢山の方が来てくださいました。 初めて公開するこの拳の套路、一つ一つの動きの用法やポイントを説明していると、自分自身も理解が進みます。 まるまる一套初めから終わりまでやるので少し大変かなとも思ったのですが、用いてる要訣はいくつかの物で、それらの字訣を外さずアレンジしているだけなので、その原則からかいつまむと思ったより覚えられるかもしれないと思いました。...

View Article


往時の海賊二刀流

 山田長政亡き後のアユタヤ日本人街は王宮からの襲撃を受け、生き延びた人々はカンボジアの日本人街に亡命したと言います。 勇敢な活躍のおかげで、タイの日本人街が有名ですが、実はカンボジアの日本人街のほうが大きかったのだと言います。 また、フィリピンの日本人街も歴史がありました。マラッカや台湾も同様で、この時代の海洋世界にはあちこちに日本人が見られたようです。...

View Article

伝人から見たドラゴン・ボール 1・クリリンのことか~!!

 いままで、ジョジョの奇妙な冒険や時代小説などを伝統中国武術の伝人にしてアジア武術のフィールドワーカーとして解析してきましたが、今回はメジャーすぎてかえって死角になっていた「ドラゴン・ボール」について見立ててみようと思います。...

View Article

伝人から見たドラゴン・ボール 2・孫悟空

 ここであらためて振り返りたいのですが、80年代のジャンプの編集部では、情報性が高い物はいいマンガだという考え方がありました。 これは、マンガ原作者が大ヒットを飛ばしていた梶原一騎時代の名残かもしれません。 あるいは、劇画ブームの頃に出来たセオリーなのかもしれません。 その中で、北斗の拳も、キン肉マンも、ストーリーマンガの製作にはきちんと取材や費用を割いています。...

View Article

伝人から見たドラゴン・ボール 3・妖怪仙人

 前の記事で悟空の尻尾が仙骨であるということを書きましたが、冒険を始めたばかりのころのヴィランには、人間を術で変えるウサギや牛魔王など、動物モチーフが多用されます。 これは単純に動物ではなく、尻尾がある=妖怪仙人であるという暗号がモチーフになっているものだと思われます。 牛魔王は実際には兜をかぶっただけの巨漢であり、ヤムチャのような普通の不良少年にしか見えない者もいます。...

View Article


伝人から見たドラゴン・ボール 4・亀仙人

 妖怪仙人の強盗団とのドラゴン・ボール争奪戦をひとまず終えた悟空は、旅の途中で出会った亀仙人の元でカンフーの修行をすることにします。 元々、ただ山野で生活をしていて、ブルマに巻き込まれただけの野生の命が、自我に目覚めて自分のやりたいことをして生きるようになった訳ですね。 面白いのは、このやりたいことというのが、亀仙人の元でカンフーの修行ということです。 ここに如実に中華的世界観が出ています。...

View Article

伝人からみたドラゴン・ボール 5・レッドリボン軍

 天下一武道会を経て、師父である亀仙人の元から修行の旅に出た悟空は非常に興味深いヴィランに遭遇します。 それは、レッドリボン軍です。 私は昔から彼らの存在が非常に面白く感じていて、妖怪は全員宇宙人だったとかいう面白くない設定変更しないでずっとレッドリボンとかと追いかけっこしながらインディ・ジョーンズみたいな冒険をしてれば面白かったのに、と思っているくらいでした。...

View Article


伝人から見たドラゴン・ボール 6・天津飯

 修行の旅を終えた孫悟空は、再び天下一武道会に参加します。 思うにこの天下一武道会という物自体、民国初期に行われていた中国での武術大会ブームを反映しているように思えます。 実際、それらの試合で凄腕の武術家が幾人も発掘され、不安定な情勢での戦地への影響が期待されていました。 そう考えると、ドラゴン・ボールの世界は一見平和なようでいて実は世情は結構不安定だったのかもしれない。...

View Article

今後の予定

10月6日 日曜日  都内練習会 11時より 代々木公園にて 一般 3500 事前予約 3000  10月20日 関内練習会  18時より  関内駅徒歩五分フレンドダンス教室さんにて  一般    3500 事前予約 3000

View Article


伝人から見たドラゴン・ボール 7・ピッコロ大魔王

 このシリーズも最後となりました。 今回書きたいのは、ピッコロ大魔王についてです。 彼はドラゴン・ボールのいわば第一部最大の敵であり、妖怪や神様が出てくる世界観の最後の壁と言ってもいい登場人物です。 と、いうのも、彼はそれまでドラゴン・ボールを狙ってきた小悪党たちとは違い、そのドラゴン・ボールを作った神様の半面であるからです。...

View Article

孤塁

 ネットを活用して告知や伝達をしていると、どうしても要らない物が目に入ってしまう。 また先日も、なにがしか稽古をしているらしき人が他門の批判をしている文を目にしてしまった。 もちろん、世間に存在している以上、批判を受けたり噂をされたりするのは当たり前なので、それ自体が悪いとは思わない。 気にかかったのはその趣旨で、他派をして、いずれ消えるとか普及しなくなるからよくないというようなことを訴えていた。...

View Article

内側の力と外気 1

 先日、無事に第一回太拳講習会が終わりました。 内容としては、チワン武術の色濃い、蔡李佛を初歩の段階で使う拳の紹介なのですが、もちろん形式だけではなく、その中身についても触れさせていただきました。 中国武術は段階によって同じ招式でも違う中身になります。 その、変化する段階を数段階に渡って説明という非常に濃い詰め方をしたつもりです。...

View Article
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>