武術と民族的感性
私たちが行っている少林武術は、当然仏教武術です。 仏教の中でも禅の行の一つとして存在しているので、極意は禅そのものとなるはずです。 ですので、優越性コンプレックスも劣等性コンプレックスも捨てて、優劣への執着を捨てて行き、武術も捨てて行くことが示される道行となります。 禅というのは仏教とタオの考えが融合された物であるので、この二つの考え方が中核となります。...
View Article指の功
先日、コンヴィクト・コンディショニングをしていた時のこと。 フル・プルアップ10回を一日かけて数セットしていたのですが、感触が良かったので試しに次のステップであるクローズド・プルアップに挑んでみたところ、身体が非常にやりたがった感じがあり、するすると10レップスをこなせてしまいました。...
View Article悪心
暑さが少し落ち着きましたか。 私のようなフィジカル・ワーカーからすると命を案じることしか考えられない気候の日々ですが、夏が過ぎて行くのはさみしくも感じます。 このところ、偶然外国の子供たちを扱った番組を目にする機会が重なりました。...
View Articleプルアップの風景
東洋の身体操法を学ぶという当会のコンセプトに関心を持ち、西洋式のエクササイズにあまり興味を持ってこなかった生徒さんたちも、キャリステニクスに取り組んでくれていて、大変にうれしい昨今です。 私の体を見ると、鍛えてるねと言ってくれる人が多いのですが、何をしていると聞かれて気功というと首を捻る人が多いです。...
View Article8月関内練習会ふりかえり
暑くなってから、練習に来る人が極端に減っています……。 無理しないの大事。 私はと言えば、死にかけていた昨年とはだいぶ違うらしく、しんどいはしんどいですがまだもっています。 そんな中での今回の関内練習会、ちょうど来てくれたのがアルニス班の人たちだったので、珍しくフィリピン武術オンリーの日となりました。...
View Article太拳講習会のお知らせ
9月の、16日、23日の両祝日に渡って、以前にも好評いただいた太拳の講習会を開きたいと思います。 太拳はチワン族という広西に住む少数民族の武術をルーツに持つ物です。 チワン族は泰族と呼ばれるタイ人の原型であり、チワン武術も古式ムエタイと同系の希少な中国武術となっています。...
View Articleうっかりプッシュアップ
今週はレバー・プッシュアップにステップ・アップする日でした。 これは、コンヴィクト・コンディショニングの中のキャリステニクスで、プッシュアップのセクションの9段階目になります。 その次がワンアーム・プッシュアップになり、それがプッシュアップの部のマスター・ステップ、つまりゴールとなります。...
View Article何食べるか問題・1
さて、本日も暑い中ですがキャリステニクスの課題をこなしてきました。 ハンギング・レッグレイズ30を2セットにクローズド・プルアップ8×5。 功夫や気功はやり方によっては体調が回復するのですが、キャリステニクスは純粋に消耗するのでその後の回復が大切です。 特に、いまの段階ではレッグレイズなんかは整勁が出来てきているので、陰陽が逆転して全身でバーを両手指で引き曲げようとする運動になってしまっている。...
View Article何を食べるか問題・2
前の記事でプロテインが最大限真価を発揮するシチュエーションと、それはあまり健康に良くない可能性が高いということを書きました。 しかし、平均的な日本人のたんぱく質不足は良く語られるところです。ダルビッシュ選手も言っていました。 そこで、通常の食事に加えて摂取する分にはあるいは適正なのかもしれません。...
View Article懸垂から見えたこと
毎晩勉強に使っているYOUTUBEに最近、以下のような動画がレコメンドで挙がってきます。 https://youtu.be/iDhn6Sls3jw https://youtu.be/UtV38gC3ujA https://youtu.be/tFwsh7tgLC8 https://youtu.be/Wkd5r8tBWRE...
View Articleゲイ・パレードを観て
アメリカで、今年もゲイ・パレードが行われました。 いまはそういう言い方はしないのですね、LGBTパレードなのかな? パレードの季節に合わせて、リル・ナズ・X君が自分が同性愛者であることをカミング・アウトして支持を得て、見事17週連続でヒットチャート一位になるという記録を打ち立てました。 このようにして、時節を読んでそこに流れる力に長けた人というのはえてして浮世で利を得ることになるのでしょう。...
View Article生徒さんのパフォーマンス
https://twitter.com/i/status/1165554216535912448 うちのアルニス班の生徒さん、MISOちゃんによるバストン・イ・チャコのアニョです。 チャコはいわゆるヌンチャクのこと、アニョはパフォーマンスのルーティンのことです。
View Articleゲイ・パレードを観て つづき
アメリカの、ゲイ・パレードの模様を観て思ったことを記事に書きましたが、それで思い出したことがあります。 タイの映画「マッハ!! 参」を観た生徒さんが、映画に出てくる悪役の設定が独特だと言ったことです。 悪の拳法遣いであるはずなのですが、同時に魔法使いであり、様々な妖術を駆使して国を混乱に陥れます。...
View Articleトークセン案件
この週末も、ちょこちょこトークセン修行が出来ました。人と会ってはやらしてもらっています。 難しい、股関節のこわばりをうまく改善できたのが嬉しかった。 別の人の肩周りを調整したら、うまく視界が明るくなる現象に至れたのも嬉しかったかな。 これは、整体や気功などでままあることです。 理由は分からないのですが、気分が良くなります。...
View Article今後の予定 随時更新
9月15日 日曜日 関内練習会 18時より 関内駅徒歩五分フレンドダンス教室さんにて 一般 3500 事前予約 3000 16日 23日 祝日 月曜日 泰拳講習会 詳細 https://ameblo.jp/southmartialartsclub/entry-12510489910.html 代々木公園 11時より 功夫班会員 35000 その他 50000
View Article海賊小説
いま、改めて白石一郎先生の「海狼伝」シリーズを読み返しています。 最初に読んだのがもう20年ほど前になるでしょうか。 時代小説に明るい友人に、私に似たのが出てくるから読んでみろと勧められたのでした。 その私に似たのと言うのは、主人公ではありません。...
View Articleクリフ・ハンガー
ワンアーム・ハングが劇的に進捗しました。 片手で鉄棒などにぶら下がるというだけのこの運動、以前は10数えるのが限界でした。 終わった後は肩は引きちぎられそうに痛むし、指は硬直してしばらく動かせなくなります。...
View Article海賊小説の続き
前に、白石一郎先生の海賊小説「海狼伝」を読んでいると書きましたが、その続編の「海王伝」も読み返し終わりました。 昔読んだのに、どうも最後どうなったかの印象がない、と思っていたら、何かうやむやな感じの、何も終わってないままというか、これから始まるという感じで終わっていました。 しかも結構気まずい雰囲気のシーンで。 お話としては非常に広がりが感じられてきたところでそうなので、少し肩透かしな感じです。...
View Article今週の予定
今週の練習予定 随時更新9月15日 日曜日 関内練習会 18時より 関内駅徒歩五分フレンドダンス教室さんにて 一般 3500 事前予約 300016日 祝日月曜日23日 祝日 月曜日と合わせて 泰拳講習会 詳細 https://ameblo.jp/southmartialartsclub/entry-12510489910.html 代々木公園 11時より 功夫班会員 35000...
View Article