岳家拳が、さらに進展しております。
心意の要素はさらに見えてきて、なんと五路では虎撲がフィーチャーされていました。
おぉ。
これこそ、心意把の最初の数個の技の一つであり、形意拳でも看板技の一つのような物ではないですか。
心意では困ったら虎撲と言われるくらいに、汎用性が高くて信頼されている技です。
他の多くの中国武術にも同様の技は用いられており、ある意味において拙力ではなくて勁が無ければ打てない、中国武術全体を代表する技だともいえるような気さえします。
格闘技的な動きですと、腰を左右にひねらないと威力が出せないので、両手を同時に前に出すと言う攻撃は成立しづらいですからね。
ごまかしが利かない練習が出来るというのはありがたいことです。