友人が紹介してくれた動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=JUx3_XMTN1I
いくつもの流派の例が列挙されていますが、どれもおおよそ似た感じであるという印象を受ける方も多いと思います。
技で倒す派と勁でぶっ飛ばしている派がありますが、おおよそそのどちらかと言って差し支えないと思います。
これらは典型的な中国武術の用例です。
獣が一息に得物を捕食するようなこのヴァイブスがないと、中国武術をしている甲斐が無い。
間合いを取り合ってヒット&アウェイをしたり、中間距離を維持しようとしていては中国武術の本道から外れていると言えると思います。
試合のために組まれた技術体系ではないので、用いる折は瞬時に威力が全開に作動しないと用をなさない。
連打で有名な翻子拳でも、実際にはその一発一発も重いのがよしとされています。
この動画の中では、やはり八極拳や劈掛拳、それに秘宗拳が我々の門と特によく似ていると感じました。
大きな勁を獲得して、この戦い方を身に着けられてこそ中国武術をしているという物。
ぜひいまの学生さんたちにも、格闘技的な物ではない、これらのような動きを最短コースで身に着けていっていただきたいと日々思っております。