Quantcast
Channel: サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3388

アルニシャーの思い出

$
0
0

 現地では、バストンのことをアルニシャーと呼んでいました。

 日本のように、いろいろなゴーグルやグローブのような物は現地の人達は持っていないのですが、アルニシャーだけは安価らしく、みんないくつも持っていました。

 中には自分のをくれる人もおり、私自身も現地で所有数が増してゆきました。

 ハポンに帰るときには両手で抱えるくらいになってるぞ、とグランド・マスタルに笑われました。

 そしてそのグランド・マスタルが言ってくれたのは「いいか。そうやって、いつもいくつもアルニシャーを持って歩くんだ。そうすれば、誰かに出会ってアルニスをやりたいと言われた時には、その場で差し出して練習ができる。お前の居るところすべてがアルニスなんだ」という言葉です。

 この言葉に、仏の教えを見ました。

 このアートのマスタルであると言うことに、時や場所の区別はないのです。

 いつでもどこでも、私にマスタルとして生きてゆきなさい、という導きの言葉のように思いました。

 カンフーの師父からも「師父とは何かということを、納得が行くまで考えなさい」と言われました。

 それには一生かかるかもしれないけれども、それが師父であるということのようなのです。

 二人が与えてくれたのは、ただアホのように戦うためだけの技術ではありません。

 私の人生の課題であり、それは人生そのものです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3388

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>