本日の稽古
今日は今年最後の稽古でした。 クラブを開いたころに来てた方が久しぶりに来てくれました。 お体を悪くされていたそうなので、アルニス+気功をやりました。 やはり私は伝統中国武術の師父なので、アルニスをするにしても健康に良い姿勢や動きをして欲しくなります。 格闘技や現代武道の動きを見てると、こちらの腰が痛くなるような気になることがあります。...
View Article調息 調身 調心
最近、なんだか人に気功について話す機会が続きました。 そのうち一つは、日本には珍しい漢方ドリンクスタンドででした。香港にはそういう物があちこちにあって、季節とその日の体調にあった漢方のドリンクを調合してもらって日常的に立ち飲みしたりしていると聞いています。 面白いので私もその日の自分にはどの漢方がいいだろうと眺めていたのですが、基本的に体調はいつも良い。...
View Article謎のフィリピン拳法を求めて
私たちのアルニスの徒手技術は、モンゴシという物だということを以前に書きました。 次の渡航ではそれをきっちり教わることになっています。 モンゴシというのはまったく聞いたことのない名前です。 シカランやヤウヤンはまだ日本でも聞いたことがありましたが、シカランのテコンドーや、ヤウヤンのムエタイのように、モンゴシはカンフーがフィリピン化した武術だそうです。...
View Article教授資格
私がマニラに行って、ここで上げたような資料写真を上げたりレポートをしたりするずっと前に、現地に行ってリサーチをして、大学でのレポートにした方が居ました。 その方の仕事を今回初めて拝見したのですが、ここにも挙げた革命闘士のレリーフの写真がすでに掲載されていて、それがボニフォシオの像であるとの解説までありました。...
View Article一月の予定 随時更新
原則、毎週土曜日は大通り公園で通常稽古となります。 内容は希望者によってアルニスとカンフーを行います。 時間は最初に予定を申し込んだ方に合わせます。午前でも午後でも大丈夫です。 申し込みが無い場合はお休みになります。 月に二回、アルニス・サンデーというアルニスの練習会を山下公園で行う予定です。 サンデーという通り、これは朝の10時から行います。...
View Article今日の稽古
本日は、新春初一人稽古をいたしました。 近所の公園で、套路を二回打ちました。 えぇ、二回だけです。 基本套路を一回、上級套路を一回。それだけ。 それを、本気で打ちました。 快(速い)で打ったわけではありません。 ただしっかりと、一つ一つ、内側の勁の働きの正確さを意識して撃ちました。 それを二回で終了。...
View Articleサヤウの動画
こちらのページで、北海道のBroがサヤウの動画を上げてくれています。 一生懸命練習してくれているようで、まだまだスタンスは高いですが、だいぶ手がなめらかに動くようになってきました。 https://twitter.com/lapunti_hokkaid
View Article映画SPRIT感想 注・ネタバレ
このお正月休み、みなさんは何をなされておられましたでしょうか。 私は楽器を触ったり、映画を観たりしておりました。 その中で、DVDで観た作品が「SPIRIT」です。 みなさんは覚えていらっしゃいますでしょうか。ジェット・リー主演の、実在の武術家、霍元甲を主人公にした作品です。 公開当初は、正直あまり好きな作品ではありませんでした。...
View Article来週の予定
さて、本日のアルニス・サンデーも無事終わりました。来てくださったみなさんありがとうございます。 Qちゃんお土産ごちそうさまです。 して、さっそくですが来週の予定です。 14日土曜日に、通常練習を行います。朝10時からです。 15日の日曜日は朝が10時から茅ヶ崎での練習です。ダンススタジオ、YOU&MEさんになります。茅ヶ崎駅から南下して、鉄砲道とクロスする場所をちょいと左に入ったとこにあります。...
View ArticleTo ALL Philipinos and another foreligners
Hi i'm master suiko. If you want to play arnis,come on join us. arnis is philipino national sports. you pay only tipping. This is very ceep! let's play your hobby in your life. next lesson is 15th...
View Article新年最初のアルニス・サンデー
さて、とうとう2018年になりまして、本格的にアルニス・サンデーが始動いたしました。 幸い、エスクリマ経験者の人々が来てくれていたので、基礎からアウトラインをなぞる形で練習ができました。 マニラのままの練習の仕方だと、ひたすらサヤウをやっていくのできっと日本人には単調で飽きてしまうと思うので、そこはアレンジをしています。...
View Article功夫入門
うちは、南派拳法とさらに南の武術、アルニスを練習する団体のため、アルニス専門の練習日以外は両方の練習をします。 とはいえ両方やるのは希望者のみで、基本、功夫は希望者だけがやります。 と、言うのも、中国武術は深いし結構な覚悟と気合が無いと体得が難しい。 本当に好きで身につけたいと思っている人でないと、きっと意味を見つけられないと思います。...
View Article使えるエスクリマ。え、何に?
中国武術の老子がたが、いまも昔も悩まされる素人からの質問があります。「これは何の意味があるのですか?」です。 まぁ、さらにひどい馬鹿を相手にすると「顔面がらあきじゃないですか?」とか「金的が空きませんか?」というのがあるのですが、そのレベルになってしまうとオウムがしゃべってるくらいに流した方がいいレベルでしょう。...
View Articleアルニシャーの思い出
現地では、バストンのことをアルニシャーと呼んでいました。 日本のように、いろいろなゴーグルやグローブのような物は現地の人達は持っていないのですが、アルニシャーだけは安価らしく、みんないくつも持っていました。 中には自分のをくれる人もおり、私自身も現地で所有数が増してゆきました。 ハポンに帰るときには両手で抱えるくらいになってるぞ、とグランド・マスタルに笑われました。...
View Article入骨と星
アルニスのタピタピ(グルーピング)という練習は、いくつもの段階を持って教わりました。 相手が打ち込んでくるのを受け返すというスパーリング的練習なのですが、これをいきなりフリーでやらずに、段階をしっかり経るところに重要な訓練の要素があります。...
View Articleサムブラダ
フィリピン武術の練習法の一つに、サムブラダという物があります。 二人一組となって、片方、仮にAさん……あるいは……嵐山さん……嵐山さんが相棒のBに攻撃をしたとします。 するとBが……B……ベッキー……いや、エリザヴェスはヴェスだからヴェッキ―なんでBじゃないな、B……坊屋さんは攻撃をブロックして、のちに追い打ちをさけるために素早くタピをして、流れるように打ち返します。...
View Articleフィリピン武術の伝播
最近、いろいろな人達の調査の結果伺えてきたことがあります。 フィリピン武術という物は、アメリカではずっと前からもうメジャーで、日本でもここ数年アイドルタレントさんの活躍で知られるようになってきたという印象ですが、実はどうも本当はそうではないようです。 フィリピンにおいて、まずフィリピン武術がそこまで普及していませんでした。 2010年以降、国技として設定されて、私も所属する国際団体、Arnis...
View Articleフィリピン武術の将来
さて、前回は現在までの主に欧米圏でのフィリピン武術、およびアメリカで派生したカリについて書きました。 今回はその続きを、現代フィリピンの情勢から見て書いてみたいと思います。 arnis pilipinesによる普及活動によって、義務教育に取り入れられているアーニスですが、実際にその活動はまだ一定の形になっていない部分があります。...
View Articleこころに剣士を
最近、「こころに剣士を」というエストニアの映画を観ました。 そこで初めて知ったのが、剣士という言葉を英語でなんというか、です。 みなさんはご存知ですか? SWORDSMAN? それも正しいです。 いつも使っているネットの辞書で調べたところ、まず第一にそれで、二つ目にはA FENCERとありました。 映画で使っていたのもこちらです。 つまり、柵をする人、という意味です。...
View Article