Quantcast
Channel: サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live

今週はとうとう!!

 土曜日は、なぜか通常稽古が二回回しとなっております。 午前の部は10時から。 午後の部は14時から。水の広場にてになります。  そして、日曜日は東京にラプンティ・アルニスが初上陸します。 22日  日曜日 ラプンティ・アルニス初伝来感謝祭TOKYOhttp://ameblo.jp/southmartialartsclub/entry-12226283879.html ぜひいらしてください。...

View Article


知足

 マニラから帰ってすごく変わったことがあります。 それは、アルコールとコーヒーの摂取量です。 留学中には、ネズミとゴキブリが走り回るコンドミニアムに宿泊して、食事を摂ったらすぐに翌日に備えて早くから眠り、起きてはまた勉強と訓練の繰り返しで観光もしないという生活をしていたのですが、そうなるとさぞ部屋でお酒をたくさん飲むことになりそうなのですが、全然そうではありませんでした。...

View Article


二月の予定 随時更新

 2月の12日、日曜日は朝の10時より茅ヶ崎での練習になります。  19日の日曜日は、フレンドダンス教室で18時から関内ワークショップです。

View Article

真伝と功と道

 最近偶然見た興味深い動画です。https://www.youtube.com/watch?v=8Vtzi-jk9HU 大変に私たちの学ぶ蔡李佛拳に近い用法連です。勁も同様に見受けました。 また、同時にこれは、非常にラプンティ・アルニス的です。 ラプンティの土台になっているカンフーと何か関係があるかもしれないと思っていたのですが、そもそもこれは……何拳?...

View Article

ラプンティ・アルニス 初伝来感謝祭TOKYO 感想!!

 以前から楽しみにしていた、ラプンティ・アルニスの東京上陸がとうとう果たせました。 スペインからセブに着地し、そこで中国から来たものと融合されて、さらにマニラに北上した物がようやくさらに日本の首都にまで来れました。 ここまで四百年以上かかった。 フィリピンの文化母体と言うのは、スペイン、アメリカ、そして日本なのだそうです。 街を歩いていると、この三つの国の言葉が氾濫しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: アイオーデータの液晶ディスプレイは「5年間保証」

「5つの安心」に支えられた長期保証でお客様のディスプレイをしっかりとサポート Ads by Trend Match

View Article

今週の予定

 今週は29日の日曜日、山下公園で朝10時よりアルニス・サンデーです。 マリンタワー前の信号を渡った芝生の辺りで、一般1500、会員と外国人は投げ銭にて行っています。 どうかお気軽にご参加ください。 

View Article

アルニス、東京WSの記録です

http://yoshida-shokai.net/?eid=162 先日の東京WSに、いつもお世話になっている無極堂さんが来てくださいました。 さらには体験のレポートも書いてくださいました。ありがたいことです。 こちらの動画とも合わせてごらんください。 https://www.youtube.com/watch?v=W96P4mbV4Yc&feature=share...

View Article


恐竜と怪獣

 最近の恐竜は、私たちが子供のころに本で読んでいた物とは違うそうですね。 なにやら毛が生えていたりするそうです。 と、いうのはもうかなり古い話で、最近の子供は毛が無かったことも知らないくらいの常識だそうです。 薄くなる一方の私とは逆に、恐竜はふさふさに。うらやましいことです。 またどうも逆に、ブロント・サウルスなどは一時期、ホントはいなかったと言う説があったそうです。...

View Article


3月5日 ラプンティ・アルニス東京WS 2ND 12アングル・アタック のお知らせです

 前回の東京ワークショップが好評につき、リクエストにお答えして3月も東京ワークショップを行います。 場所           文京江戸川橋体育館 剣道場 時間           15時30分~18時00分 費用              一般             5000   事前申し込み       4000   肉文祭参加者、協力者  初回無料       2度目以降     投げ銭...

View Article

剣士たちの時代

 エスクリマのルーツを、もう一度話してみましょうか。 もともとは、スペイン侵略時代の15世紀くらいに、ヨーロッパのフェンシングが伝わったのがルーツです。 この頃はエスグリマと呼ばれていたそうです。 現代ではスペイン語ではフェンシングはエスクリムと呼ぶそうなので、これもちょっとフィリピンなまりがあるのかもしれません。...

View Article

兵器とエゴ

 中国武術では、武器は手の延長、ということをよく言います。 では、手とはなんでしょう? 心の延長? これが実は中国武術の本質に迫るところなのです。 中国武術と他の武術の決定的な違いとはなんでしょう? 発勁? いえいえ。それはやらない門派もあります。 中国武術と外国武術の違いは、中華思想です。 日本武道とその他の違いは大和魂、みたいな話ではないですよ。...

View Article

東京初伝来の模様その4

 こないだの初伝来感謝祭の四つ目の動画が上がりました。 ようやく動きが少し面白い物になってきました。 https://www.youtube.com/watch?v=f7LE0hPcgUQ&feature=share

View Article


水辺にまつわる二つの話

 みなさんは、サソリとカエルという寓話をご存知でしょうか? どうやら元は戦争中のベトナムで生まれたお話だそうです。 物語のあらすじはこういうものです。  川を泳いで渡ろうとしていたカエルの元にサソリがやってきて言いました。「川の向こうに行きたいんだ。君の背中に乗せてわたってくれないか」 カエルはサソリの尻尾にある針で刺されるのを恐れて一度は断ります。...

View Article

今週の予定

 2月5日 日曜日は朝十時から、山下公園にてアルニス・サンデーを行います。 アルニスにご興味のある方、ぜひいらしてください。 なお、外国人は投げ銭のレッスンフィーとなっておりますので、よりお気軽にどうぞ。

View Article


東京WSの動画5

 サヤウの練習風景です。 いわゆるフィリピン武術の印象とはだいぶ違った動作だと思います。 古伝の剣術らしい低いスタンスとえげつない技の攻防を孕んでいます。 https://www.youtube.com/watch?v=JPMgl65AbeE

View Article

タオと因果と

 私は常にスピリチュアルやオカルトを現代病として否定していますので、これを決してそのような話としてとらえてほしくないのですが、最近とみに思うのが、行動には反響があるなあということです。 これはあくまで物理的な話の上でしてますので、繰り返しになりますが鏡の法則だとかそういうウロン気な話をしている訳ではありませんからね。...

View Article


走ると歩く

 陸上の日本記録保持者で、三回のオリンピックに出場している為末選手は、現在後進の指導に力を入れていらっしゃるようです。 その為末さんが面白い話をしているのを耳にしました。 為末さんは指導において、まずは走ると歩くの違いについて明確に認識させるそうです。 すると、劇的に走力が増すのだといいます。 さて、みなさんも考えてみてください。 走ると歩くの違いはなんだと為末コーチは言っていたでしょう?...

View Article

2月の予定 随時更新

 2月の練習のお知らせです。  5日 日曜日はアルニス・サンデーです。朝10時より山下公園になります。   12日 日曜日 朝10時より茅ヶ崎練習会です。  19日 日曜日 18時から関内フレンドダンス教室でワークショップです。アルニスとカンフーを行います。  25日 土曜日は通常練習 関内大通り公園水の広場で14時からになります。  26日...

View Article

因果と広がり

 ついこの間、世の中の因果の流れに干渉してゆくと、思わぬことが起きる、というようなことを書きましたが、さっそく起きました。 友人からの急な声掛けで、自分にはなんのかかわりもないと思っていた、台湾の名門武術会の三代目候補にもなっている若手の先生と、合同セミナーを開くことになりました。...

View Article
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>