Quantcast
Channel: サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live

本質を掴む 3

 先日、天気のいい休日に公園で練習をしていたら、通りすがった方から声を掛けられました。 表演の武術なのかと訊かれたので違うと答え、太極拳なのかと訊かれたので少林派だと答えました。 すると、確かに太極拳にしては戦闘的だったとのご感想。 心穏やかに慢練でしていたのですが、まだ戦闘性があったかと少し反省しました。...

View Article


ベンチプレスとその周辺

 さて私は、週に二回ばかりジムに行ってベンチプレスをしています。 格闘技を引退してから始めたので、もう十年ばかりになるでしょうか。 初めは自分の体重も上がらなかったのが、いまではその倍以上の149までになりました。 一時期は150まで行ったのですが、ある時から挙がらなくなって一年かけて戻しています。 それまでにも、一度練習中に失手を受けて骨折して大幅に記録が下がったりしました。...

View Article


今週末のお知らせ

 日曜日に都内練習会あります。 よろしければぜひ~。 http://webhiden.jp/event/detail/smac.php 

View Article

ベンチプレスと中国武術にもう一歩踏み込んで

 先にベンチプレスについて少し書きました。 その中で、中国で使われていた石製のバーベルについて、なんて名前だったかなと思って調べたところ、少林七十二芸の一つ、蛤蟆(ガマ)功がそれを使うと言うおまけ情報が見つかりました。 この蛤蟆功、動画で探すと出てくるのは本当にガマのように四つん這いになって跳んだり倒立をしたりする軽身功のようなことをしているものばかりが見つかります。石のバーベルは出てこない。...

View Article

10月15日 日曜日。ラプンティ・アルニスが福島に上陸します!

 もともと、師父の主催する日本鴻勝館にてカンボジアに小学校を作るための募金を募った表演会から始まって、昨年は熊本の震災に復興支援をするためのチャリティを行った肉文祭を、様々な方のご協力で行いました。...

View Article


今後の予定

 9月 17日 日曜日 アルニス・サンデー 10時 山下公園リカルテ将軍碑前の芝生です。 雨天中止。 一般 1500 外国人 投げ銭  9月 17日 関内WS 18時より 関内フレンドダンス教室  一般    3500 事前予約 3000  9月23日 土曜日 18時30分より 通常練習 大通り公園水の広場 功夫班 2500  アルニス 1500 外国人 投げ銭 10月1日 アルニス・サンデー...

View Article

9月10日 東京練習会の感想 

 先日の東京練習会では、新しくカンフー班に入られた方がおられたので、それも含めて中国武術色を強めに行いました。 うちでは良くやる、みんな大好き推し研(推し飛ばす研究)の時間を設けて、暗の勁での推を行ったのですが、ここまでにしっかり基本功と内功の練習をしたので、各自しっかり進捗がありました。  大切なのは内側の勁を使って、体重や力を使わないことです。...

View Article

掌と南の拳術

 先日の東京練習会で掌による発勁を練習していた時に、上手く行くと撃たれた時に掌の痛みを感じないと言う感想が出ました。 自分で自分を打つことは出来ないので分からないのですが、同じことを何度か言われたことがあります。 昔ついていた先生からは、皮膚の痛みはなくて直接私の腕が身体の中に入ってきた、と言われたこともあり、またある生徒さんは体内に鉄の棒が入ってきたみたいだと表現しました。...

View Article


掌と南の拳術 つづき

 さて、ブルースに教えることを断った腕無し名人ですが、この方には逆にとても見込んだ弟子が居ました。 名人は北派のいわゆる柔派拳法の名人なのですが、この弟子は白鶴拳の人です。 名人は彼を弟子にとって間もないうちに、彼を自派の腕比べの会に出させました。 もちろん、弟子の方はまだろくにその拳法を習っていません。 しかし、彼はほとんど勝手のわからないその拳法の独自のルールの手合わせの会で優勝をしたのです。...

View Article


今週の練習 注・雨天時変更あり

9月 17日 日曜日 アルニス・サンデー 10時 山下公園リカルテ将軍碑前の芝生です。  一般 1500 外国人 投げ銭...

View Article

掌と内功

 今回も掌のお話などしてみましょうか。 あの有名な八極門の李書文師は、ある時また一人の武術家を掌の一打ちに倒してしまったそうです。 李書文師の後援をしていた将軍はそれについて「すさまじい威力だが李先生は鉄沙掌をしているのか」と尋ねたそうです。...

View Article

掌と私たちのLIFE

 ここのところ掌のお話を書いています。 私は掌がとても好きなのです。 前に書いたように、触れられたところは痛くないけれど、中に勁が入ってくると言うことが大変に好きです。 掌の技と言うと、斫という物が古い伝説で知られていて、これは太極拳がそう呼ばれる以前の内家拳という名前の拳法で知られている言葉だそうです。...

View Article

今後の予定 随時更新

9月23日 土曜日 18時30分より 通常練習 大通り公園水の広場 功夫班 2500  アルニス 1500 外国人 投げ銭 10月1日 日曜日 アルニス・サンデー 10時 山下公園リカルテ将軍碑前の芝生です。 雨天中止。 一般 1500 外国人 投げ銭 10月 15日 日曜日 ラプンティ・アルニス 福島体験会 10時より 白河総合運動公園内ANNABI(アナビー)スポーツプラザ...

View Article


2017 10月関内WS感想

 新しく色々出来るみなさんが熱心にいらしてくださって、おかげさまで私たちSMACのWSも充実してきております。 今回はそのために効果の高い臥功を。 特にその中でもいわゆる腕立て伏せ的な物を中心に行いました。 どうも我々の教師世代は腕立て伏せが大好きでそのためにやらされるほうはごまかしてばかりのうろんげなやり方が癖づいてしまっているのですが、それを修正する正しい動功としての腕立て伏せです。...

View Article

2017 9月関内WSの感想のつづき

 もともと、中国には五擒戯などの気功があり、それによって行われる運動理論の元に武術が組まれたという話があります。 先日のWSで、その基礎となる気功の動功を特別に提供いたしました。...

View Article


2017 9月関内WSの感想のつづきのつづき

 気功の動功の後は、臥功を行いました。 今回フィーチャーしたのは中国式の腕立て伏せです。 中国の腕立て伏せと言うと、鉄牛耕地というのが有名ですが、その牛さんだけでなく、驢馬に鷹、あとはまぁいわば蝦蟇に、最後に思い出して猴なども行いました。 いわゆる西洋体育式の腕立て伏せというのは、西洋式の運動様式に合わせて出来ています。...

View Article

性と武術と文化

 私が武術以外で好きな物に、文学と音楽があります。 音楽の方は聞くのも踊るのも好きです(若干パーカッションも触るのですがこれはまだまだ全然ヘタ)。 日本ではあまりメジャーではないのですが、レゲトンというジャンルが大好きで、日々どうすればかっこよく踊れるか研究中です。...

View Article


性と武術と文化 2

 さて、話をレゲトンに戻しますと、前述したように、麻薬戦争による犯罪ビジネスに関わって生きていくのではなく、健全な性の在り方を取り戻してまっとうに活きてゆこう、というテーマが背景にあったわけです。 そのために性の喜びを情熱的に歌う曲が多いのですが、面白いのは不倫や遊びの性を唄った曲は「わいせつだ」として世相から批判を浴びていたりします。...

View Article

今週の予定

10月1日 日曜日 アルニス・サンデー 10時 山下公園リカルテ将軍碑前の芝生です。 雨天中止。 一般 1500 外国人 投げ銭  と、なっております。 よろしくお願いいたします。

View Article

性と武術と文化 3

 さて前回予告したように、今回は中華における性と宗教と武術について書きましょう。 前のフィリピンとインドネシアにおいてはカトリックとイスラムについて書きました。 中華では、キリスト教の本格的な伝来は清朝末まで待たないとなりません。...

View Article
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>