Quantcast
Channel: サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live

基本拳疲れる

 最近は、単式の練功に時間が使えています。 これは非常に正しいことのように感じます。 客家拳、白鶴拳の基本拳を繰り返し練習していると、だんだん疲労をしてきます。 特に客家拳が厳しく、足が辛いし腹筋もよじれそうになります。 でも、おかげでポンポンと球が跳ねるような発勁というのが少し感じられて来ました。 確かにややこしくて難しいけれども、きちんと習えば出来ない物ではない気がしてまいりました。...

View Article


拳ごとに換勁する

 白鶴拳は、太極拳に似ていると台湾では言われているようです。 合わせて一門としている派もありますし、結局白鶴拳の方がいわゆる喧嘩や腕試しでは強いので、太極拳の形にこれを入れているという考えもあるようです。 まだまだ未熟な私には、太極拳の勁がどうなのかは分かりませんし言えません。 しかし、白鶴拳をしていて、これは心意拳と似ているなと思う処がありました。...

View Article


気がよく動く

 このところ、客家拳の単式練習も良くしていると書きましたが、いや、これは疲れます。 体の内側がよじれてしまいそうになる。 そして不思議なことに、そうすると非常に頭頂の気の通りが良くなります。 ほんとに、すぐにその変化が感じられます。 百会穴は全ての経脈と繋がっている経穴だと言われますので通りが良くなるのは良いのですけれども、同時に気が登ることには危険性があります。 登ってとどまると偏差になります。...

View Article

雑トレ、雑練

 この間の腕立て伏せの日に、メニューを最初から決めないで、セットを多めで種目も気分で選ぶという雑なやり方を試してみました。 きっかけは疲労度が不確定だったということです。 始めの方で疲れてしまうと、余力がどうなるか分かりませんからね。 と、言うわけで、最初にまずいちばんきつい背中を壁に向けるハンドスタンド・プッシュアップをしてみたのですが、これがなかなか難しい。...

View Article

五行掌と内臓と感情

 白鶴五行掌ですが、こちら、五行というくらいなので五臓との関連が考えられます。 五行は五臓において、以下のように配当されています。  木 肝 火 心 土 脾 金 肺 水 腎  ですので、これらの場所に当たるところの力、もしくはそこにつながる経脈や経筋を使うという考え方も可能です。 ですが、さらに味わいのある考え方としては、五行にまつわる感情にまで思いを巡らすことも可能です。...

View Article


大衆という階層の変移 1

 私は普段電車に乗らないので知らなかったのですが、いまはもう駅のキオスクで紙の本なんてのは売ってないそうですね。 私は若い頃、よくキオスクのくるくる回るブックラックで夢枕獏や眠狂四郎、山田風太郎の新刊なんかを見つけては移動の最中に読んでいました。 あの手の活字の中には、とんでもなく下世話なポルノや読み捨てられるような推理小説なんていう物もたくさんありましたね。...

View Article

6月15日練習会のお知らせ

6月15日の土曜日、15時より都内代々木公園にて練習会を開きます。参加希望者はご連絡ください。

View Article

大衆という階層の変移 2

 前回は、戦前のサラリーマンとはつまり、丁稚奉公の小僧だということを書きました。 最近の教育ではこれは変わってきてる意見のようですが、わたしたちの時代には士農工商という言葉がありました。 社会階層において、商人というのは賤業で最も階層が低いという説です。...

View Article


大衆という階層の変移 3

 80年代、日本が世界二位の経済大国にまでなったことで、本来は能無しの丁稚奉公だったはずのサラリーマンが本当に世界のビジネスマンであるかのような誤解が増強されてしまった。 本来、西側社会におけるスーツを着たビジネスマンというのは、英国紳士をその土台としています。 では英国紳士とはなんでしょうか。 それはつまり、植民地支配代行会社の職員です。 英国東インド会社の社員等がそのアーキタイプです。...

View Article


大衆という階層の変移 4

 勝ち組、という言葉がありました。 本来の意味は、日本が対戦で敗戦したにもかかわらず、それは情報作戦による嘘で本当は戦争に勝っていると主張する陰謀論者を意味する言葉です。 しかし、バブルの頃にこの言葉は意味を変えました。 それまではマルキンと呼ばれていた、経済的に成功した人を意味するようになりました。 ちなみに、対比としてはマルビという言葉がありました。...

View Article

大衆という階層の変移 5

 先日、大塚食品において、看板商品のポカリスウェットに異物混入が合ったことを訴えた社員が、自分一人しか居ない部署に異動させられ、カメラで監視をされるなどの嫌がらせを受けるという扱いをされていたという事件が報道されました。 これが今回の記事を書こうと思ったきっかけでした。 大塚食品さん、間違いなく一流企業と言っていいですよね? この日本という国の、一流企業というのはそういう場所です。...

View Article

雛形と理合い

 古い日本武術には、二十や三十くらいの組方が伝わっていて、それを反復することが稽古となっておりますが、それらの技の中には、玄蕃留、風呂詰め、導母の杖、などのように元々は特定のシチュエーションで使われた勝ち手を型として保存している物があります。 それらが設定された初期の段階では、単純に相手がこうきたらこうする、というシチュエーションごとのマニュアル、日本語でいうと雛形だったのでしょう。...

View Article

鉄沙袋の香り

 とうとう、老師から鉄砂掌を教えていただきました。 砂袋は師兄が作ってくださった物で、鉄球といくつかの漢方的な物が入っています。 その材料の一つに、山椒の一種が入っています。 そのために、叩くと山椒の香りが立ち込めます。 物凄く麻婆豆腐が食べたくなる。 練習後、友達と四川料理を食べにゆきました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

次回練習は29日の土曜日です

 20240629告知 #kung‐fu #武術気持ちよく生きるためのライフスタイルとしての南派拳法(カンフー)蔡李佛拳とエスクリマ(フィリピン武術)ラプンティ・アルニス・デ・アバニコを横浜、都内で練習しています。オンライン・レッスン一か月@10000で行っております。連絡southmartial@yahoo.co.jpwww.youtube.com 

View Article

白鶴拳対打をしてみて

 ただいま、老師から白鶴拳を基礎から習っている次第です。 これが理解できてくると、五祖拳の中の白鶴拳由来の要素が進捗することでしょう。 やはり五祖拳の中には明らかに、白鶴拳由来の発勁と他から来た(私的には羅漢拳と推測)剛直な剛の発勁が存在しています。 そして、この白鶴拳の勁を用いるには白鶴拳の橋法が伴います。...

View Article


どうして彼らは武術をするのか

 最近ラジオを聴いていて、いくつかの番組から「おじさんたちはスパイスからカレーを作ったり筋トレを始めたりする」と言う冷笑を伴った話を耳にしました。 典型であるだけでなく、凡庸さに対する軽蔑のニュアンスを感じました。...

View Article

消脈

 先日の練習のとき、珍しく師父に東洋医学について質問など致しました。 師父は施術の仕事や施術家の育成をされていて、東洋医学にかけては誰にも負けないと自負されている方です。 一方で私は、そんな師父のもとで勉強をしているのですが、自分自身は施術を生業にする気はどうにも湧いてきはしません。 とはいえ、ふと思ったことがあったので初めて質問をしてみたのです。...

View Article


客家拳の龍

 このところ、これまで一番やってきた蔡李佛よりも、白鶴拳の練習が増えています。 というのも、老師から五行掌を教わったからで、私はこれが非常に気に入ってしまったのです。 隙あれば一行十回づつ反復をするのですが、いや、これが、以外に一気にできないのです。 例えばパンチや正拳突きなら、たった50発が打てないなんてことはありえません。 私も昔は直突きを一日1000本くらいやっていたことがあります。...

View Article

五行と拳

 白鶴拳の五行掌が、やればやるほど発見に満ちていて面白い。 動作の解釈によっていろいろな力の出し方が出来るとは思っていたのですが、これは五行それぞれで違ってもある程度良いのかもしれないといまは思っています。 その中で、土行に関していうならこれは地の重さ、稼穡を思わせる物で、中国武術的には合と解釈して良いかもしれません。...

View Article

生化学トレーニングのいま

 今年に入ってからくらいでしたか、身体づくりにおいて、生化学的トレーニングを重視してきました。 マーク・ローレン先生のHIITも参考にしましたし、好きではなかったタバタ式も試しています。 結果、自分に合った物が少しづつ見つかって来たような感じなのですが、そのためにか少し身体が縮んでまいりました。...

View Article
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>