Quantcast
Channel: サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live

暗いVレイズ

 前回の記事で書いた、内側の突っ張り。 これ、一つ心当たりがあるのです。 それは、症状が起きた前日、実はまたバーベキューをしていて、一日日向におりました。 強い紫外線が体内に入ると、皮膚だけでなくて内側も日焼けをするのだそうです。 焼けて痛い目にあったことがある人ならみなさんお分かりでしょう。焼けた肌は突っ張ります。 内側でもこれと同じことはよく起きるのです。少なくとも私の経験上は。...

View Article


ルーズジョイント

https://www.asahi.com/and_M/entertainment/ent_2551918/ 畏敬する音楽家の宇多田ヒカル先生が、過剰運動症候群であることをツイートしました。 ものすごく納得した感じです。 この現象は、身体が平均的な人より柔らかすぎて怪我をしやすいタイプの人に見られる物のようなのですが、彼女のパーソナリティを観ていてもそれがすごく感じられるのです。...

View Article


ザ・フォーリナー 復讐者

 平素、テレビは観ない代わりにYOUTUBEを良く見るのですが、そこに入ってくるCMでジャッキー・チェンの新作映画のトレーラーを目にした時に「あれ、これチャイナマンじゃね?」と思いました。 あれは90年代くらいだったかなあ。当時読んで、とても好きになった小説です。...

View Article

信頼できる

 ホリエモンさんがね、寿司なんて何年も修行する必要はなくて専門学校で一年か二年勉強すればだれでもつくれるようになるってことを言ったことがあって、物議をかもしだしましたよね。 あの時、伝統武術サイドの人間の中でも自分たちの身に置き換えて反応した人たちが私の周りにも何人もいました。 確かに、伝統をおろそかにしてしまうという意味では伝統武術の世界の人間が眉を顰めるのは当然です。...

View Article

今後の予定 随時更新

6月2日 日曜日 太拳体験会 雨天中止  11時より代々木公園にて行います。  一般          5000 会員          3500 予約会員       3000 伝統医術班会員   2000(当日入会可)    6月16日 日曜日 関内練習会  18時より  関内駅徒歩五分フレンドダンス教室さんにて  一般    3500 事前予約 3000   

View Article


バーサーカー・ボディ

 気功やキャリステニクスによって身体を練るというのは、ウェイト・トレーニングで身体を作るのとは違います。 どう違うかと言いますと、前者は本来身体の内側にある要素を引き出す物だからです。 ウェイト・トレーニングを始めとしたいわゆる現代的なフィットネスというのは、まず先になりたいと思う身体のヴィジョンがありきで、そちらに向かうためにデザインしてゆく目的に用いられることが多い。...

View Article

自分と他人の区別をつける

 また、痛ましい事件が起きてしまいました。 無差別に多くの人を傷つけて挙句自殺というこの手の件に関して「死ぬなら一人で勝手に死ね」という声が必ず上がります。 私も、なぜそのような無意味なことを、という気持ちしかありません。 ですが、実際にはこの手のことは類型的と言っても良いくらいに繰り返され続けています。...

View Article

クラウチング・タイガー

 鉄牛耕地をするときは、一分かけた方が良いか? という質問を受けました。 鉄牛耕地とは腕立て伏せのことだと思ってよいです。 つまり、超ゆっくりの腕立て伏せのお話です。 さすがにそれは負担が大きすぎるのでしない方がいいですと答えましたが、私は実はそのやり方を習いました。 それどころか、慣れたら下すに一分、上げるに一分と。 いまの私の見解では、そのようなやり方は身体が出来てからやった方が良い。...

View Article


力こぶる

 皆さんの中に、夏に向けてトレーニングをされていらっしゃる方はおられますでしょうか。 毎年これくらいになってくると、連れ立ってやる気なく器具の前にたまって仲間内でわちゃわちゃやって空くのを待っているベテランをイラつかせるガリガリの初心者がジムに沸く季節が始まっております。...

View Article


引く力について

 前回の上腕二頭筋の話から引き受けて、今回も引く力についてお話しましょう。 上腕の引く力は、自分を体操やサーフィンのパドリングなどのように、前足として使って自分を移動させるというのがもっとも活用できるもので、それ以外のスポーツなどでは実はあまり使い道がありません。 特に格技の世界では無駄な力の典型として冷笑されがちです。 その象徴的な動画を偶然発見しました。...

View Article

今後の予定 随時更新

 6月16日 日曜日 関内練習会  18時より  関内駅徒歩五分フレンドダンス教室さんにて  一般    3500 事前予約 3000 6月23日 日曜日 都内練習会  11時より 代々木公園にて  一般    3500 事前予約 3000

View Article

グランド・マスター 感想

 いまさらながら、映画「グランド・マスター」の感想を書いてみたいと思います。 とはいえこの映画、まぁ作品としては完全に破たんしています。 実在の武術家をモデルにした人々の群像劇を描いた壮大流麗な物語であるけれども、それがために公開版では大幅なカットが行われてしまい、縦糸がまったく通らない物になってしまっています。...

View Article

縁なき衆生は度し難し

 昨夜の練習中、師父から教わった言葉です。「縁なき衆生は度し難し」 この、縁と言うのは仏教でとても重視されていることのようです。 どれだけ世の中に良い物があっても、幸せになれる方法があっても、それに縁が無ければ接することは出来ない。 私が日々こうして発信をしているのも、その縁の可能性を広げるためなのですが、それとてそれだけで機能するとはとても言えません。...

View Article


あっちゃん

 五月におすすめに出てきていたので観ています。 とても面白いです。 https://www.youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw オリラジの中田さんが、これまで私が何年にもわたってここで書いてきたことを、要約して話してくれています。...

View Article

プランク・チャレンジ最高潮へ

 プランク30日チャレンジ、本日が29日目でした。 三日前くらいから、すでに同じポーズのままの続行は不可能。苦しくなったら腕を伸ばして「逃がす」というやり方でどうにか行っています。 ちなみに現在、ハンギング・V・レッグレイズは13回を3セット以上。 正直、いくら腹筋が遅筋で回復力が高いとはいえ、毎日これはちょっと疲れているかもしれません。 この数日、明らかに日々消耗がちです……。...

View Article


四肢と腹筋

 プランク30日チャレンジ、無事終わりました。 いや、もう逃がしまくりチーティングしまくりでとにかく既成事実としてただ5分やりすごしただけなのですが、痛い痛い。 背中側の、私たちが通称三階と呼ぶ辺り、女性のブラジャーの帯のライン辺りが痛い。...

View Article

古典身体操法の探求

 前の記事でも書いたように、プランク30日チャレンジの結果、四肢の連結がとても強くなりました。 しかし、これは私があくまで伝統的なアジアの身体操法の継承者であり、その土台があった上でこのチャレンジを活用できたからです。 おそらく、この土台がない人がやってもあまりいい意味はないような気がする……。 それどころか、非常に危険だと繰り返させていただきます。...

View Article


今日のキャリステニクスと伝統的内功キャリステニクスへの私見 1・歴史

 前回予告したように、キャリステニクスについての私的な比較検討をしたいと思います。 正直、前にも書いた通り、私は参考にしているポール・ウェイド師のキャリステニクス、コンヴィクト・コンディショニングについては初心者ですので、あくまで本に書かれていることと私的な体験を書くのみにとどまらざるをえません。...

View Article

今週の予定

6月16日 日曜日 関内練習会  18時より  関内駅徒歩五分フレンドダンス教室さんにて  一般 3500 事前予約 3000

View Article

今日のキャリステニクスと伝統的内功キャリステニクスへの私見 2・目的

 前回書いた歴史に続いて、コンヴィクト・コンディショニングのコンセプトから検討してゆきたいと思います。 その目的は、より長期的に筋力を成長させることだ、とポール・ウェイド氏は著述しています。 そしてもう一つは、健康。 強さと健康の二つが彼の中核のテーマとされています。...

View Article
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>