Quantcast
Channel: サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live

6月の練習予定 随時更新

 6月の練習予定です。  4日の日曜日はアルニス・サンデーです。 朝10時より、山下公園の芝生にて練習しております。  一般    1500  年間会員 投げ銭  外国人   投げ銭    11日は二つのイベントがあります。  湘南クラス 10:00-11:30  茅ヶ崎駅南口から歩いて鉄砲道にあるバス停中海岸前のスタジオYOU&MEさんで行っています。 一般   2500 外国人 投げ銭...

View Article


ループをするとしないの差

 先日のアルニス・サンデーではエスクリマ初心者のために、他派でもやるループ・トレーニングの要素を入れての練習をしました。 これはお互いの技の交換をいつまでも続けるという、現代エスクリマの一番面白いところの練習です。 しかし、伝統エスクリマではこういうことはしないのです。...

View Article


幸せのタオ 10・貧しい心と貧しい言葉

 タレントのローラさんは自己実現マニアで、肉体的にもそれ以外でも、常に研鑽をしているそうです。 そんなローラさんが振る舞いで気を付けていることの一つが「超○○」という表現をしないようにしていることだそうです。 同じことを言う場合でも「とっても○○」とか「すっごく○○」と自分の表現に言い換えるようにしているそうです。 これは小さなことだと思われるかもしてませんが、非常に重要なことだと思います。...

View Article

ラプンティ・アルニスのルーツに蔡李佛拳がありました

 ただいま、身内の間に衝撃が走っております。 現在私たちの一味しか日本で行っている者が居ないラプンティ・アルニス・デ・アバニコですが、そのルーツが日本人を含めた倭寇の多国籍軍にあるということはこれまでも書いてきました。 それはエスクリマ全般に言えることなのですが、特にラプンティ・スタイルに関してはもろに中国武術が土台になっているという処に最大の特徴があります。...

View Article

浮かび上がる太平天国拳法

 さて、前の記事で南進した中国武術であるラプンティ・アルニスのルーツが蔡李佛拳にあるらしきことを書きました。 その時に提示した資料がこちらです。https://lapunti.org/about/lapunti-arnis-de-abanico/ここに登場するマスタル・ジョニー・チューテン(チウテン?)のことは以前から聞いては居ましたが、その拳法の由来が分からなかったのです。...

View Article


エスクリマの視点からのラプンティ・アルニスと洪門武術

 今回の発見からさらに芋づる式に手探りをして、いろいろな物を見つけることが出来ました。 まずはこちらの動画をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=A-fyUHl9jt4  冒頭で出てくるのは当時のドセ・パレスの練習風景です。 これは現在のラプンティ・アルニスのサヤウそのものです。...

View Article

ラプンティ・アルニスについてこれまで判明している歴史

 さて、今回のグランド・マスタル・ジョニー・チューテンの発見によって、我々の歴史への見当がだいぶんついてきました。 このジョニー師の参入がいつだったのかによって、全体像がだいぶ変わるからです。 いまだに不明なところも多々ありますが、一度ここに現状で見えてくるものを書き上げてみましょう。 〇ラプンティ・アルニスの成立した時代...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 大人気のご当地キャラクター認知度ランキング!

いくつ知ってる?ジモトメディア「ジモタス」でチェック♪/マイナビ転職 Ads by Trend Match

View Article


来週の予定です

 6月5日からの一週間のSMACの予定です。   10日土曜日は14時より、関内大通り公園での通常練習です。  一般       2500 会員       2000アルニスのみ  1500(会員は投げ銭)外国人      投げ銭   11日の日曜日は二つのイベントがあります。  湘南クラス 10:00-11:30...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄の馬

 今回のジョニー・チューテン師に関する発見によって、ラプンティ・アルニスでのディフェンス(構え)のスタンスが蔡李佛拳の平馬でいいのだと言うことがはっきりとつかめました。 となるとここは、カンフーの要素を意図的に保持する形で行って差し支ええることはないでしょう。 中国武術の極意の要素てんこ盛りです。 それを守って行えば功夫が積まれてゆくという、世にも珍しいエスクリマです。...

View Article

現在のアルニス、エスクリマと剣術について

 木製の武器によってノックアウト方式で本気で殴り合う決闘、バハドが隆盛した時代に、多くのエスクリマ流派の技術が決闘で勝つための物に改変され、すでにフィリピンでは伝統の刀剣術はなくなっている、という説があります。 またかたやで、そのような術は地方の剣士の家に、いわゆる「つまらないエスクリマ」として伝わって居ると言う話もあります。...

View Article

客家と中国武術とエスクリマのお話

 これまで、この場では主に中国拳法のルーツがいかにして少林寺に伝来してどのような物として発展し、そして南進して行ったかを書いてきました。...

View Article

客家と中国武術とエスクリマのお話 2・洪門の武術

 さて、前回では宋の時代までの客家の人々の騎馬民族への抵抗活動について書きました。 その後、彼らは散り散りになるのですが、この時の出来事のため、いまだに彼らの話す言語客家話は宗代の中元の言語に近い物なのだそうです。古代の言葉を話し、漢土を騎馬民族から奪還しようという民族の悲願を持った彼らの移動は、明清になっても続きます。...

View Article


予定の変更のお知らせ

 明日予定していた湘南クラスは、会場都合により25日に変更になりました。 午後からのBMAは片瀬江ノ島にてありますので、どうかそちらにご参加ください。 よろしくおねがいいたします。                       サウス・マーシャル・アーツ・クラブ

View Article

客家と中国武術とエスクリマのお話 3・世界への南派拳法の伝播

 前回までで客家の拳法と洪門武術の関わりを書いてきましたが、ここからそれらの革命結社系武術の近代から現代について述べてゆきたいと思います。 古くは秦の始皇帝の時代直後から流浪してきた客家の人々は、先に書いたように共同生活をして大人たちで子供たちを教育すると言うシステムに最大の特徴がありました。 現代でも中国の識字率は高いとは言えないようなのですが、過去においてはなおさらです。...

View Article


6月の練習予定 随時更新 注・変更ありました

 6月の練習予定です。  18日 午前 アルニス・サンデーです。 朝の10時より、山下公園、リカルテ将軍碑前辺りにて行います。 一般  1500 会員  投げ銭 外国人 投げ銭 午後 関内ワークショップ 18:00-20:00  関内駅よりあるいて五分のダンススタジオ、フレンドダンス教室さんで行っています。  一般     3500  事前予約  3000 25日 湘南クラス...

View Article

パロット

http://athena-minerva.net/doubutu/1499/ ここでも何度か書きましたが、私の最初の弟子はこのようなタイプでした。 それほど筋トレをするわけでもないのにどんどん筋肉がついてゆきます。 ほかの生徒さんにプロテインや食事の摂り方を質問されていましたが、納豆とごはんだけで特別動物性たんぱく質もプロテインも摂ろうとしていません。...

View Article


先日のイベントの動画

 先に書いたイベンドの動画が上がりました! 私もした表演が一部出ております。 前にも書いたのですが、友達に借りた刀が重くて、それを使うために想像以上に鉄線功を使っていたらしく姿勢が鳥でした。 https://www.youtube.com/watch?v=RWBKNxAXlrw 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラプンティ・アルニスの特徴を

  ここのところ、ちょいちょい練習の機会が増えています。 練習日が増えた分、人が散ってしまって一回の参加人数は減ってしまうのですが、熱心な方が来てくれる回数は増えるために、だいぶ奥のほうまでの段階(といっても私が把握してる内容の中でですが)まで来てくれる人が増えてきました。 こうなってくると、他派との違いが明確にわかる機会も増えてきます。...

View Article

ライフスタイルとしての武術と

 我々SMACでは、ライフ・スタイルとしてのマーシャル・アーツを常に宣言して、行う人の生き方そのものをよりよくするために練習をするというコンセプトを打ち出しています。 武術と生き方の何が関係するんだという意見も当然おありでしょうが、これは非常に関係があるのです。 確かに、生き方をよくするだけなら哲学でもエチケット講座でもよいと思います。 あるいは健康教室や芸術のクラスでも。...

View Article
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>