Quantcast
Channel: サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live

大倭寇の話 2・大海賊林鳳と呂宋襲撃

 まず、明国における海賊の定義を明確にしなければなりません。 当時、マラッカに対する対応がそうだったように、中華思想に基づいて多くの国が中国の属国であるというキングダム宇宙がアジアには形成されていました。 そのような国を朝責国というのですが、印璽を受けて中国に貢物をするのです。 すると、中国からは倍返しの返礼が来ます。...

View Article


大倭寇の話 3・船山諸島における倭寇たちの興亡

 さて。前回の倭寇の話では大首領林鳳が大船団を率いて南下したものの、エスクリマドール部隊に追い返され、逃げかえれば福建の討伐軍に追撃を食らってしまった経緯を書きました。 では、なぜ彼はあんな大艦隊を率いて呂宋を訪れたのでしょう? そして福建では待ち構えていたように部隊があったのでしょうか? それは、その前に嘉靖の大倭寇と言われる、海上大合戦があったためです。...

View Article


大倭寇の話 4・ザビエルと新世代の倭寇

 朱紈将軍による倭寇討伐があったのが、1549年です。 その翌年、日本にやってきた有名な異人がいます。 フランシスコ・ザビエル。日本に初めてキリスト教を伝えることになる、イエズス会の伝道師です。 ポルトガル王ジョアン3世の要請でインドのゴアに布教活動に旅立ったザビエルは、そこからマラッカに移動しました。 あの、ポルトガルに迷惑をかけられていてチクったマラッカです。...

View Article

大倭寇の話 5・倭寇王の軌跡

 根絶やしにされた前世代の倭寇に成り代わって活動を活発にした王直ですが、ザビエルが来日した翌年1550年、倭を誘って船山諸島で交易をした、と記録にあるようです。 五島と平戸のあたりを往来しての密貿易をしていたようです。 このような活動をしていたのは王直だけではなく、他の海賊衆も長崎などに寄港して流通をしていたとのことです。 一時は空白となった海賊海域が、またも稼働を始めたのです。...

View Article

大倭寇の話 6・浄海王

 かくして東シナ海の大ボスとなった王直のもとには、倭寇のみならず陸の人々も膝をつきました。 かつて朱紈が率いてきたものの軍の解体で流浪していた兵士の半数までもが傘下に加わり、地元の人々も彼を土地の親分として立て、さらには現役の官軍までもが彼によしみを通じたと言います。 それらの官軍の武将の中に、王直に紅袍玉帯を贈るものがあったといいます。 これは王者の衣装です。...

View Article


幸せのタオ 6・私たちは命をかけて生きている

 またちょっと、気持ちの良くない話をしてしまいます。 これはデリケートな話題であり、ことの真偽も現状不明であり、また人間しなば仏という言葉に反することになってしまう話にもなってしまうのですが、これまでの流れから触れないわけにはいかないというか、リアルタイムで記事を書いていることの意味として、これを書かないことは自分が訴えようとしている、現代社会への効用という意図に反すると思ったので書きます。...

View Article

演出と呼吸

 一つ前に気が重くなる記事を書いたので気分転換に軽い物を書かせてください。 先日、友人の哲庵先生から突然北斗の拳についての解説を求められました。 と、いうのもどうも先生、お笑い芸人のがっき~君という方がお気に入りのようなのですが、この芸人さんが北斗の拳に出てきた人気キャラクター、レイの物まねでパネル・トークをするというスタイルなのです。...

View Article

今週の予定

 今週は、日曜日19日に関内のフレンド・ダンス教室さんでWSとなります。 18時からのスタートで、各自の進捗に合わせてアルニスと基礎の中国武術の練功を行います。  一般 3500 予約 3000 外国人 投げ銭  となります。 

View Article


中国武術と筋トレと勁の明暗

 前にもちょっと書いたかもしれませんが、中国武術と筋トレのお話を。 というのも、少し前に書いた通り最近妙に筋肉が発達してきているのがきっかけです。 これ、武気功の成果で、基本的に内勁の練功をするとガンガン筋肉が付きます。 日本ではなぜか誤解されているのですが、中国武術をすると筋肉が付きます。 外功は筋肉を鍛えて内功は筋肉を鍛えないで威力を出す、なんていうのはまぁ嘘だと思ってよいかと思われます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

騎士団長殺し

 倭寇についてちょっと閑話を。 今回の企画のために調査をしていてたまたま発見した下の絵ですが、どうやら倭寇、林鳳のマニラ襲撃時を描いたもののようです。 下にはスペイン人らしき騎士が倒されて突破されています。 私はこの絵を、最近読んだ本に習って「騎士団長殺し」と名付けました。...

View Article

大倭寇の話 7・襲撃、二大王

 1553年、王直が平戸に蓄電したのち、浙江省浙江に、大船がたどり着いたそうです。 その船に乗っていた武装集団は、月代を当て、異国の言葉を話していたと言います。 官軍が到着すると彼らは、箱に入った手紙を出しました。 そこには「我々は漂流した日本人です。食べ物を分けてくれて船を修理させてくれたらすぐにし出発します。もし攻撃を仕掛けてきたなら、お互いに命の保証はありません」と書かれていました。...

View Article

大倭寇の話 8・武僧隊参戦

 倭寇側が封神演義キャラクターを出してきたなら、官軍側からも強力なキャラクターが出てきます。 ことの起こりはこうです。 二大王の妖術にかかって死亡した中に、官軍の老将軍であった万表という人の娘婿が居ました。 もともと万表というのは、王直こそが倭寇の元凶であるのでこれを討つべしという上奏分を出していた人です。 それだけの計画があった彼はすでに根回しをしていた少林寺より武僧隊を招聘します。...

View Article

大倭寇の話 9・東シナ海大炎上

 二大王の軍が敗れたのち、今度は倭船七隻、乗り込んだ倭寇数百人という部隊が三度目の襲来。 官軍はこれを押し返すも、今度は三十七隻に増えて帰ってきてしまう。 このころになると、官軍も倭寇の上陸に対してかなり本腰を入れていたため、敗北をすることはなかったものの、ここが相手が賊軍であるということの恐ろしさ。 倭寇の上陸部隊は船に戻らずにそのま旅団を組んで陸上を行軍し始めてしまいます。...

View Article


大倭寇の話 10・桐郷の知略戦

 北は朝鮮半島、内は五島列島から船島諸島、西は江蘇省から浙江に至るまで倭寇の多面攻撃を受けて、明軍は窮地に立たされます。 当時の明軍の定番は、地方の優秀な武将を討伐隊長に任命して軍を組ませて現地に派遣するという物だったため、各地に戦場が散ってしまっては対策が大変です。 ましてや、倭寇は現地勢力を取り込んで現場で人員が増加しています。...

View Article

大倭寇の話 11・中国武術、大いに面目をほどこす

 胡宋憲は徐海を除いた功によって出世を果たしました。 また、彼が根回ししていた王直懐柔策はうまくゆきました。 大伴宗麟が作った日本使節団の一員という形をとって、王直は帰国を果たします。 官軍からの人質と交換の形で王直は胡宋憲のもとにとどまることになります。言葉としては捕虜でしたが、実際には客人の扱いだったと伝えられています。...

View Article


大倭寇の話 12・海賊たちの黄昏

 中国武術の実戦性を再発掘した戚継光将軍の戚家軍は、浙江内陸の倭寇を撃退したのち、船山諸島に駐屯していた倭寇たちの拠点に向かいます。 ここには王直逮捕後に実権を引き継いでいた養子の王一枝らが立てこもっていました。 この王一枝、風流な名前ですが、島原の倭人を率いて大陸に出撃、二万七千戸以上の民家を焼き払う大略奪を指揮した猛烈な倭寇です。...

View Article

大倭寇の話 結び・忍者不在論から

 歴史と言うのは、次々に資料が出てきて定説が変わってゆく物です。 私たちが義務教育で習った歴史上の出来事は、いまではだいぶ変わっているようです。 今回の倭寇についての記事のために参考にした資料も、いずれ変化が起きるかもしれません。  ときに私は、忍者不在論者です。 というか、個人的な物ではなくて存在の歴史的証拠が一切ない。...

View Article


東シナ海武術

 我がSMACの、北海道支部を準備中のBROが、面白い動画を見つけてくれました。 https://www.youtube.com/watch?v=3XTPEairRow イタリアの、苗刀の先生の動画のようです。 形は日本刀の形で、大きさが異様であることが分かります。 特徴的なのは、使い方が完全に中国刀法であることです。 刀の背中に手や体を添え、兵器を体に纏っています。...

View Article

海賊武術研究蔡は4月2日です

前半はアルニスを行い、後半が苗刀となっております。 ここまで倭寇とその時代、およびその周りの武術についての記事を続けてきましたが、来る来月、4月の2日、都内にてラプンティ・アルニスと苗刀のWワークショップ企画を行います。...

View Article

今週の予定です PLAN OF THIS WEEKEND

 今週は日曜日がアルニス・サンデーとなっています。 山下公園にて10時よりです。 よろしくお願いいたします。  VISITER  500 MEMBER  TIPING FOREIGNER  TIPING  This week arnis lesson is sunday 10:00- @ YAMASITA PARK infront of marin tower. come on joinus!  

View Article
Browsing all 3388 articles
Browse latest View live